大人の言葉
国語ってどう勉強した?と問われると、国語が得意だった人ほど困ってしまうのではないでしょうか?
文章自体が好きだった、とか。別に読書が好きなわけではないけど苦にしたことはない、とか。
ですが、国語の能力は決して先天的なセンスだけで決まるわけではないはず。
よく言われるのは、幼いころの読み聞かせが非常に重要というやつですね。
たしかに、私も絵本は好きでした。特に「天才えりちゃん」が好きでした(知ってる人がおられるかな?)
加えて極めて重要と思うのは、「大人と話すこと」です。
知らない言葉、知識、考え方。
それらとダイレクトに接する機会。
大人が使う言葉を、子どもは意外なほどに吸収しているものです。
そう考えると、ブログやSNSで使う言葉にも、大人として気をつけないといけないな、と感じますね。
我々が話す日本語自体、大昔からここに住んできた人々が、親や周りの大人から教わって、子どもに伝えて、今に伝わってきたもの。
ロマンですね!
文章自体が好きだった、とか。別に読書が好きなわけではないけど苦にしたことはない、とか。
ですが、国語の能力は決して先天的なセンスだけで決まるわけではないはず。
よく言われるのは、幼いころの読み聞かせが非常に重要というやつですね。
たしかに、私も絵本は好きでした。特に「天才えりちゃん」が好きでした(知ってる人がおられるかな?)
加えて極めて重要と思うのは、「大人と話すこと」です。
知らない言葉、知識、考え方。
それらとダイレクトに接する機会。
大人が使う言葉を、子どもは意外なほどに吸収しているものです。
そう考えると、ブログやSNSで使う言葉にも、大人として気をつけないといけないな、と感じますね。
我々が話す日本語自体、大昔からここに住んできた人々が、親や周りの大人から教わって、子どもに伝えて、今に伝わってきたもの。
ロマンですね!
スポンサーサイト